ビジネス全般

記事数 8
  • ビジネス全般

フィリピンでのビジネスが失敗する理由

フィリピンでのビジネスが失敗する理由社内のマネジメントでの失敗。フィリピン人、というより外国人のマネジメントは日本とは全く異なります。サービスそのものが悪くて失敗することはほとんどありません。陳腐なビジネスモデルであっても、オペレーションが秀逸なら成功します。オペレーションに専念しましょ

  • ビジネス全般

フィリピンでの事業に失敗した人々の声

2010年頃から、フィリピンに進出する企業が激増しています。民主党政権をきっかけに、日本の経営者達は「日本はもうだめだ」と言い始め、それが東日本大震災で「いよいよ日本はほんとうにだめだ」と言うようになりました。このころから、IT、英会話、飲食業と、実に多くの分野の進出がみられました。私自身は、現

  • ビジネス全般

フィリピンで起業する前に知っておくこと

フィリピンはご存じのように人件費が5分の1から10分の1で、依然として低水準ではありますが、日本では発生しなかったコストが発生することがあります。フィリピンにいままで縁の無かった人は、これらのことを頭に入れておく必要があるでしょう。 日本で事業を行うよりも、多くの人員を確保する必要がありま

  • ビジネス全般

ビジネス・パーミットとは

ビジネス・パーミットとは市の営業許可ビジネス・パーミットとは、バランガイ(町内会)及び市から受ける営業許可です。日本では、一般のIT起業であれば、市町村から特段の営業許可を取得する必要はありませんが、フィリピンではバランガイ(町内会)及び市から営業許可を請ける必要があり、毎年1月に更新することを

  • ビジネス全般

いい加減に見えて複雑に絡み合った許認可システム

厳格で官僚的なフィリピンの許認可「何でもありの国だから、役所の許認可など、金を渡せばどうにでもなる」と考えてフィリピンに来る日本人は多いです。これはとんでもない間違いです。フィリピンの許認可のシステムは、いい加減なように見えて厳格で官僚的です。許認可同士の絡みが複雑で

  • ビジネス全般

許認可にコネを使うことについて

フィリピンで事業を行うために必要な許認可を取得するのに、全てをコネと賄賂で進めていくこともできるだろうし、正当なやり方で進めていくこともできます。事業を開始する際は、最初に、自分がAコース(正当なやり方)で行くのか、Bコース(コネと賄賂)で行くのかを決めなければなりません。具体的に、下記のような