コラムコラム

フィリピンの就労ビザとは?雇用前に知っておきたい企業内転勤ビザの要件

フィリピンで就労ビザを取得するなら企業内転勤ビザがおすすめ

フィリピンで就労ビザを取得して働きたい場合や、フィリピン人を日本国内で雇いたい場合、各国によってビザの取得条件が異なるので注意しなければなりません。そこで、フィリピンに関する豊富な知識と経験を持つオフショア・マネジメントが、企業内転勤ビザや就労ビザの取得要件について解説していきます。

企業内転勤ビザとは?

企業内転勤

フィリピンに子会社を設立している場合、優秀なフィリピン人に日本の親会社で働いてもらいたいケースも多いのではないでしょうか。そんな時に申請できる在留資格が、「企業内転勤ビザ」となります。「転勤」とあるように、国を越えた社内転勤の際に取得する就労ビザであり、最長5年まで在留でき、更新も可能です。

企業内転勤ビザを取得するにはいくつかの制限があるので、詳しく解説します。

まず、フィリピンなどの海外にある会社からフィリピン人を呼ぶ場合、転勤先の会社と資本関係があることが必要です。親会社と子会社、本店と支店のような資本関係がない会社では「企業内転勤ビザ」は申請できません。

さらに、転勤ができるのは、直前に1年以上継続した海外勤務がある外国人社員だけです。職務内容も「技術」「人文知識」「国際業務」に該当する社員に限定されます。

それぞれどんな職務が当てはまるのかについて詳しく見ていきましょう。

「技術」はITエンジニアや設計者などです。法律上は、理学、工学などの自然科学分野の技術者や知識を必要とする業務活動を指しています。

「人文知識」は経営やマーケティング、コンサルティング、会計などです。法律上は、経済、法律、社会などの人文科学分野に当てはまる技術や知識を必要とする業務活動となっています。

「国際業務」は通訳や翻訳者、語学学校の教師、広報、クリエイター、貿易関係者などです。法律上は、外国文化を基盤とする思考や知識、感受性が必要となる業務活動となっています。

企業内転勤ビザを取得するメリットは、取得条件が緩和される点です。日本で技術・人文知識・国際業務の各就労ビザを取得する場合、大卒資格や実務経験が必要になります。しかし、同じ職務内容のビザでも企業内転勤ビザなら大卒要件がありません。

つまり、資本関係のある海外企業で「技術」「人文知識」「国際業務」のいずれかに当てはまる業務を1年以上していれば、大学を出ていないフィリピン人でも、国内で働いてもらうことができるのです。ただし、申請時に働く期間が決まっていることが前提なので、転勤辞令など期間の確認ができるものが必要になります。

国別の就労ビザ取得の要件

たくさんの国旗

会社がある国の国籍を持たない外国人に働いてもらうには、各国の就労ビザの取得が必要です。日本人が海外で働く場合も、外国人が日本で働く場合もこれは変わりません。

なぜ外国人の就労に審査や許可が必要なのでしょうか。それは、自国民の雇用や経済を守るためです。安い人件費で雇われる外国籍の労働者が増えると、代わりに自国民が失業をしたり、賃金が海外へ送金されて経済力低下に繋がったりするおそれが否定できません。

ここでは、各国の就労ビザの取得要件について解説します。

日本

日本で外国人が働く場合の就労ビザは、「在留資格」と呼ばれています。この資格は活動分野ごとに分かれていて、現在30種類あり、申請した分野の活動だけが認められる仕組みです。在留期間や取得要件は資格によって異なりますが、多くの外国人が申請する「人文知識」等では大学卒業資格が必要となります。

アメリカ

アメリカの就労ビザは、H-1B、L-1などと呼ばれています。原則として大卒以上の学歴が必要で、職務内容に応じた学位や経歴、実績が必要な場合もあります。就労ビザのほかに就労許可(i-129)も取得しないと働くことはできないので、注意してください。

中国

中国の就労ビザは、Z査証と呼ばれています。3つのランクに分かれていて、Bランク以上を取得するには大卒以上の学歴のほか、2年以上の実務経験が必要です。前職の在職証明書なども提出する必要があり、年収や年齢も審査の対象になります。加えて就労許可(外国人工作許可)も取得しないと働くことはできません。

フィリピン

フィリピンの就労ビザは、9Gと呼ばれています。取得に必要な条件は特にありませんが、申請にはフィリピンにある企業から内定をもらう必要があります。また、働くためには就労許可(AEPかSWP)の取得もしなければいけません。

就労ビザの取得要件は各国で違いますが、いずれにしてもビザを取得する国の会社から内定をもらうことが第一条件です。国によっては現地を訪れないと申請できない場合もあるので、スケジュールには注意しましょう。

フィリピンのビザ取得なら、オフショア・マネジメントにお任せください。

就労ビザの取得には大卒以上の学歴が必要?企業内転勤ビザについて知っておこう

先進国と呼ばれる国の就労ビザは、多くが大学卒業以上の資格のほか、年単位の実務経験を必要としているため、取得難易度が高い傾向にあります。日本で就労ビザを取得する際も同様です。ただし、企業内転勤ビザを活用すれば、大卒以上の学歴を持っていないフィリピン人でも日本で雇うことが可能になります。

フィリピン人の採用でお困りの場合は、長いフィリピン滞在歴を持つオフショア・マネジメントにご相談ください。通訳から採用に関する事務連絡まで、現地に慣れた専門スタッフが対応いたします。

フィリピンで企業内転勤ビザや就労ビザを取得するならオフショア・マネジメントへ

会社名 Offshore CAD & Management Inc.
代表者 林 秀生
住所 12F Jaka Bldg., 6780 Ayala Ave., Makati City, MM, Philippines
電話 +63-2-720-8760
E-mail info@offshorecad.com.ph
設立 2007年9月1日
主な事業内容 法人設立、許認可、税務申告、ビザ代行
アクセス マニラ国際空港から車で30分ほどのところにある、マカティと呼ばれるビジネス街の中心に位置します。
会社名 株式会社オフショアキャド
代表者 林 秀生
住所 神奈川県横浜市
電話 045-947-2245
E-mail info@offshorecad.com.ph
設立 2017年7月4日
主な事業内容 CADによる建築意匠図、フィリピン進出に関するコンサルティング
URL https://www.offshore-management.com.ph/