フィリピン人従業員がよく使う言葉

この記事は2003年頃(35歳のとき)に書いたものの転載です。物価、社会情勢等は当時のままですのでご了承ください。

●毎年、年末はエバルエーション(スタッフの評価)を行う時期だ。今年も例によって、用紙を配り、「自分の弱点」とか「達成したこと」のほかに「会社への要望」とか「上司への要望」を自由に書かせた。


●フィリピンの従業員が、こういう時に使う言葉には、ちょっと聞き慣れないものがあるので、いくつか挙げてみたいと思う。

  1. Adjust 調整する、と言う意味の言葉だ。この単語にはこれには2つの使われ方があり、一つは「給料の調整」つまり、来年の昇給額のことだ。もう一つが変わっていて、「自分は今この会社にアジャスティング中だ」とか「自分の上司にアジャスティング中だ」というように使われる。つまり、「今はまだ会社の雰囲気になれている最中だ」とか、「上司のやり方、性格にあわせている最中」だ、という意味だ。通常、このアジャスティングの時期は入社後2ヶ月 3ヶ月くらいのようだ。この国ではボスの満足を最優先する傾向が非常に強く、全ての行動の拠り所は「ボスに気に入られるようにすること」と、「家族を大切にすること」の2点しかないといって良い。(顧客の満足は関係が無い。)であるから、自分の上司のカンに障らないように行動しようと、一生懸命になる。上司の人とナリを観察するための期間が、アジャスティング・タイムである。この言葉は、ほぼ全員のフィリピン人が使う。私が、最もフィリピンぽいなぁと感じる言葉だ。
  2. Encourage 文字通り、励ます、勇気づける、という意味だ。自分のリーダーについて「彼はいつも私を元気付けてくれるので、とてもいいリーダーだ」と言うように使う。なんだか少年野球チームのようである。ちょっと遅れをとっている者は、周りから声を掛けてもらいながら、仕事を仲良く一緒に楽しむ、というフィリピンの雰囲気がこの言葉に良く出ている。声を掛けてもらうと、よっぽど嬉しいのだろう。励まされなくても仕事しろよ、と言いたくなってしまう。
  3. Patient 辛抱強い、と言う意味だ。「彼はもっと人の間違いに辛抱強くあるべきだ」とか「彼女は僕の間違いにも辛抱強いので、いいリーダーだ」という風に使う。つまり、間違えても何をしても、優しく接して欲しい、というフィリピン人の甘ったれた感覚がこの言葉に出ている。私は何度も「人の間違いに辛抱強くあるべきだ」と書かれたことがある。訓練期間中はもちろん辛抱せねばならないだろうが、同じ間違いを何度もやられたときに辛抱していられる日本人は少ないだろう。この言葉を使う者は、あまり仕事ができないという傾向がある。
  4. Shy 恥ずかしい、と言う意味だ。この言葉はしょっちゅう使われて、言い訳にも良く登場する。「お金を借りたいのだが、言い出すのが恥ずかしい」(でも絶対に借りる)「給料を上げて欲しいのだが、言うのが恥ずかしい」(でも必ず要求する)「質問をしようと思ったのだけど、聞くのが恥ずかしかった」日本人から見ると、「どこが恥ずかしいんだ、充分ずうずうしいじゃないか」という場面が多い。
  5. We, They, Everybody フィリピン人は重大な意見を言う時に、絶対に「私は」という主語を使わない。「私たちは」とか「彼ら」「みんな」と言う主語を使って、あたかも集団の総意であるかのような言い方をし、同時にいつでも責任逃れができるような言い方をするのが普通である。「Weって誰だ?」と聞いても名前を言ったりしない。以前、「みんな不満を持っている」と言う人がいたので、いろいろ聞いて数えてみたら3人だったということもある。
  6. Camaraderie(カマラデリ) 辞書で引くと(同じ職場・共同生活から生まれた)友情、友愛【フランス語から】とある。フィリピン人は職場でも学校と同じように、みんな仲良く、わきあいあいとした雰囲気を求めている。最近、私の事務所では、人数がどんどん増え、短期間に30人から60人に倍増してしまった。するとだんだん、スタッフもいくつかのグループに分断されてくるので、このカマラデリがなくなってくる。このことを嘆き悲しむスタッフが3人くらい、コメントとして記入していた。悪く言えば仲良しクラブを差すこの言葉も、かなりフィリピン固有のものではないだろうか。