中間職は社長より重要だ

この記事は2003年頃(35歳のとき)に書いたものの転載です。物価、社会情勢等は当時のままですのでご了承ください。

●フィリピンの日系企業で一番重要な鍵を握る人物は、社長ではなく、社長と現地スタッフの中間に位置する中間職の日本人(あるいはフィリピン人)ではないかと思う。
中間に位置する人物は、次のような特権を持っている。
・発言したことが絶対ではない。最悪の場合、何か言ってしまった後でも社長に却下されたといって逃げられる。
・立場が低いだけに、ローカルスタッフが近づきやすい。
・社長に比べ、スタッフと接する時間が長い。
・社長に比べ若い年齢であることが多いので、距離感が少ない。

●中間職の日本人はこのような立場を利用して、会社の意向をやんわりと伝えたり、スタッフが感じていることを聞き取って社長に伝えたりと、大変重要な役割を果たすことができる。時には社長の代弁者、時にはスタッフの代弁者として、会社の中の潤滑油となるのである。
あってはならないのは、中間職の日本人が社長とべったりくっついて、一心同体となり、一緒になってスタッフに対する愚痴を言い合ったりすることだ。また逆に、スタッフ側にくっつきすぎて、社長の悪口を言うのは言語道断だ。しかし、社長側より、ややスタッフ側に傾いたくらいのほうが会社の中はうまくいくのではないだろうか。

●例えば前回書いたように、スタッフの間に不満が出てきたような時にはこの中間職が大活躍する。中間職は最終責任者ではないから、彼らの不満を割と楽に受け入れることができる。「ふむふむ、そうだそうだ。お前のいうのはもっともだ。」「よし、俺が後で考えて社長に話してみるからちょっと待て」と言えば、相手は不満が聞いてもらえたので、それだけでとても嬉しくなる。
実際に社長と相談し、スタッフの要望が通らなかったとしよう。その場合は「これこれこういう理由で、いろいろ考えたが今はどうも難しいみたいだ」と言えば、相手は「自分のためにいろいろ動いてくれた」と半分くらいは満足するのである。もし、要望がすんなり通ったら「お前の言ってたこと、OKになったぞ。」と言えば、その中間職はスタッフのために会社と戦ったヒーローになる。どっちに転ぼうと実にオイシイ立場なのである。

●この中間職にとって重要なのは、スタッフに物事をわかりやすく説明する説明能力と、逆にゆっくりと話を聞く能力だ。彼らは日本独特の説明にもならない説明は理解しないし、自分が話してばっかりでなかなか話を聞いてくれない人には、話をしてこない。「ダメだったらダメなんだ」「ダメだって言ってるからしょうがないだろ、あきらめろ」「今までそうだったんだから、だめだ」こういう言い方はタブーとなる。
中間職がうまく説明すればするほど、下からの不満は上がりやすくなり、上からの指示も誤解をされずに伝達されやすくなる。
こうして組織の結束力を強くする好循環が生まれる。
従って、フィリピンに進出する時には誰を社長にするかという問題より、誰を中間に置くかという方を真剣に考えた方がいい。

●では会社に日本人が一人しかいない場合はどうするか。
これはローカルマネジャーを使うしかないのだが、ローカルマネジャーをまるっきり信用するのは大変に危険だ。これについてはまたいつか。