歩き回れ

この記事は2003年頃(35歳のとき)に書いたものの転載です。物価、社会情勢等は当時のままですのでご了承ください。

●当初、フィリピンに赴任したとき、フィリピン人の友人に「フィリピン人と仕事をする上で大切なこと」のようなものを、教えてもらったことがある。その友人というのは、母親が日本人なので、フィリピンと日本の文化を両方知っている貴重な存在である。彼はこう言った(もちろん日本語で)。
「とにかくね、声をかけるんだよ。こっちの人は、ボスに声を掛けられると、それだけで嬉しいんだ。なんでもいいんだよ。すごく単純なの。でもそれが一番難しいんだ。」
私は彼の言っている重要さはすぐには理解できなかったが、これは間違いなく、フィリピン人に力を発揮させるための鉄則ではないかと思うようになった。これさえできれば、あとは何も出来なくてもいい、これが出来ないのなら、他に何ができたとしても意味が無い。
毎日、声をかける。
ほとんどの駐在員はこれができない。勘違いしてはならないが、これは英語の能力とは全く関係がない。毎日、声をかけるにはどうすればいいかというと、事務所の中を日本人が歩き回ることだ。

●典型的な日系企業の様子はおよそこんな感じである。
・駐在員の席は事務所全体が見渡せる端っこにあり、スタッフの方を向いている。(自分からはスタッフが良く見えるが、スタッフからは日本人が何をしているのか、よく見えない。話したいことがあっても、机がこっちを向いているのでなかなか近寄りがたい。)・駐在員は、出かけている以外は自席にずっと座ったっきり、全く動かない。・用事があるときは、ローカルマネジャーを呼びつけ、彼としか会話をしない。・末端のスタッフが何をしているかなんて、知りもしないし、関心も無い。
こういう状態ではいつまでたってもスタッフのパフォーマンスは上がってこない。フィリピン人の愚痴を言う人ほど、上記に当てはまっている人が多い。

●「そんなこと言っても、俺なんかが話しかけてもありがたくないだろ」と言う人もいそうだが、フィリピン人は基本的にどんなボスであっても、ボスのことを嫌いという人はいない。あなたがどんなにヒドい人間だったとしても、基本的にはあなたのことを好きなのである。そばに来て、声をかけられると、「僕たちも見てもらっているんだ」と嬉しくなるのがフィリピン人である。

●「中小企業ならともかく、社員が100人を超えるようなうちの場合は、そんなことは不可能だ」と言うような声も聞こえてきそうだ。しかし、そのような規模でも、社員とオープンに話をできる機会を、会社側が積極的に作り、1対1ではないにせよ「声をかけて」いる大企業もフィリピンに実在する。そしてその会社は、実にうまく行っているのだ。重要なのは日本人の方から、コミュニケーションを積極的にとろうとしているかどうか、ということである。

●フィリピン人の優れたボスというのを良く観察すると、自分のスタッフに本当によく声をかけているのにきづく。対して、日本人は日常のそういった言葉のスキンシップが非常に苦手だ。

●歩き回って、声をかけて何かを誉めてあげたりしたら、これはスタッフとって最高の喜びになる。逆に悪いところを指摘するのでも、大変に喜ぶ。
しかし、誉めたり何かを指摘したりということは意外に難しい。そういう時は、飾ってある家族の写真とか、パソコンの背景に入れてある画像とかを見て、彼らが何を大切にしているかを観察することからはじめればいいのではないかと思う。
要はカラオケのお姉ちゃんに関心を持つのと同じくらい、自分のスタッフに関心を持てということだ。

【おすすめ本】
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822740315/
訳本のビジネス本にしてはめずらしく名著。この本で述べられている『原則』はいろいろな人に引用される。駐在員なら必ず読まねばならない一冊!