フィリピンビジネス備忘録

顧客からの問い合わせに対する回答と、社内で起きたことをAIで整形し、蓄積する場所。

  1. 会計・税務・経理関係
  2. 従業員マネジメント関係
  3. 労務・労働法関係
  4. ビザ関係
  • 会計・税務・経理関係

日本の上場企業がフィリピンでTIN番号を取得する方法

 大企業ならではの「署名問題」をどうクリアするか フィリピンで事業を行うためには、外国企業であっても BIR(税務署)のTIN番号 を取得する必要があります。しかし、日本の上場企業となると、一般的な中小企業とは異なる「手続き上のハードル」が存在します。この記事では、上場企業がTIN番

  • 会社設立関係

フィリピン法人登記・TIN取得時に必要な電話番号とメールアドレス

フィリピンで法人を設立する際、SECでの会社登記およびBIRでのTIN取得の両方において、「電話番号」と「メールアドレス」の入力が求められます。これらは単なる形式的な項目ではなく、実際に認証や通知が行われる重要な連絡先となります。SEC(会社設立時)法人設立時のSEC登録フォームで

  • 会計・税務・経理関係

租税条約 スケジュール的な注意点

租税条約のスケジュール的な注意点配当を本国に送金するとき、租税条約を利用して源泉税を軽減したい場合には、手順と時期を誤ると、せっかくの租税条約の恩恵を受けられなくなります。以下は、実務上の流れと注意点です。1.SECで「Non-Registration Certificate」を取

  • 従業員マネジメント関係

フィリピンのオフィス掃除文化について

オフィスに携帯用の掃除機を買った。しかし、ほとんど使われることはない。社員の多くは、「掃除は掃除をする係の仕事であって、一般職員の仕事ではない」と思っているようだ。中には、「掃除する人を雇えばいいじゃないか」と言う者もいる。――そのお金はどこから出るのか? うちをそんなにリッチな会社だと思

  • 従業員マネジメント関係

「ちょっとした指示を守らない」だけで、1週間が消える

業務上、フィリピンの税務署(BIR)や公的機関のオンラインサービスに、顧客の代理でアカウントを作成することが多い。私は以前から「パスワードマネージャーを使いなさい」と繰り返し指導しているが、ほとんどのローカルスタッフはこれを守らない。代わりに、Excelにパスワードを書き込むという非常に危険な方法

  • 従業員マネジメント関係

リーダーの厳しさとチームの快適さ ─ どちらが成果を生むのか

リーダーの在り方について、社内で小さな波風が立つことがあります。「厳しすぎる」「怖い」「話を聞いてくれない」──。そんな声が出たとき、経営者としてどう向き合うべきか。私はいつも、感情ではなく「成果」と「責任感」という軸で考えています。「many people are complaining

  • 従業員マネジメント関係

リモート勤務の制度設計

重要な点リモート勤務は、許可制であることを強調。既得権益化すると、いつのまにか「権利」に化けてしまうので厄介。採用時の基本契約は、勤務場所が定めてあるので、あくまでもそれが基本。うちの場合は、毎年、1年有効の、リモート勤務許可証を発行している。条件うちの場合は、リモートの

  • 従業員マネジメント関係

従業員の医療費どこまで会社で負担する?

従業員の医療費補助1.全部会社負担パターン2.検査代だけ負担パターン3.診察料と毎月の注射(治療費)だけ負担パターン(薬があればそれも)4.診察料のみ負担パターン5.治療費のみ負担パターンを会社でどこまで出すか。という相談私の考え検査は自己負担で、後は会社負担。検査はやりだしたらき